SSブログ
ストレスを軽減する ブログトップ
前の10件 | -

ストレス軽減術総まとめ [ストレスを軽減する]



こんにちは。


ストレス軽減術を総まとめさせて頂きます。


・目の動き(目線)は脳の働きと直結していて、
 どこを向くかにより刺激される五感が変わる。


・目線を上げると、感情や食欲を
 刺激し続ける事は出来ない。


・ストレスを感じる事の出来ない
 姿勢や身体の使い方がある。


・ストレスを感じる事の出来ない
 映像の特徴がある。


・五感チャンネルを理解する事で、
 人により周りの世界の認識が違う事を
 理解する事が出来る。


・自分の言葉を変えると
 感情も変わってくる。


・この姿勢をとると、
 こういう感情になるというルールがある。


・ストレス姿勢の時は「身体が縮こまる」「前かがみに
 なる」「頭が下がる」「顔や目線が下向きになる」
 「呼吸が浅い」などの特徴があらわれる。


・ストレス軽減姿勢の時は「背筋が伸びている」「肩が
 開いている」「頭や目線が上を向いている」
 「呼吸が深い」などの特徴があらわれる。


・ストレス姿勢とストレス軽減姿勢の特徴がわかったら、
 明らかに差がはっきりしているポイントを
 入れ換えれば、徐々に感情が変化する。


・目線の方向を下から上へ向けると、
 その時に抱いていた感情が一旦途切れる為、
 ストレスから逃れるのに効果がある。


・ビジュアルと感情はリンクしている為、
 頭の中に思い描いた映像の「画質」を調整すると、
 感情が変化する。


・ストレス映像は「暗い」「白黒やセピア調の色をしている」
 「映像の一部が欠けている」「静止している」
 「ぼやけている」「重い」「冷たい」などの特徴がある。


・ストレス軽減映像は「明るい」「カラーで見える」
 「映像が大きい」「画質が鮮明」「動画である」
 「軽い」「暖かい」などの特徴がある。


・ストレス映像にストレス軽減映像の特徴を
 移し変える事で(ストレス軽減映像のイメージに
 近付ける事で)ストレスを和らげる事が出来る。


・物事に、どのような意味付けをするかにより、
 言葉が変わる。


・言葉や感情は拾った情報により左右される。


・私たちは情報を「消去」「一般化」「デフォルメ」して
 言葉や意味を与えているので、
 「言葉にまつわる10のヒント」に気を付けると、
 ストレスを減らす事が出来る。


・言葉は真実を伝えていると思い込む事が
 ストレスに繋がる。


・内面のひとり会話の口調を変えると、感情が変わる。


・「会話のボリュームを下げる」「会話のスピードを
 倍速にする」「別の人の声に入れ換える」といった
 音質調整を行うと、ストレスが軽減される。


・「身体」「ビジュアル」「言葉」の3要素を統合すると、
 ストレスを感じるプログラムがストレスを感じる事が
 出来ないプログラムに完全に入れ換わる。


・条件付けを応用すると、好きな時に好きな感情を
 呼び起こす事が可能。


・条件付けテクニックは、世界の有名人、
 スポーツ選手などが既に使っているテクニックである。


・リラックス+緊張感など、リラックスに別の感情を
 ブレンドする事で、その場に最適な感情を
 作り出す事が出来る。


・ストレス軽減パワーアップバージョンでは、
 極度のストレス、恐怖症、過去のトラウマなども
 治す事が出来る。


これらのようになります。


「ストレスを感じてるな」と感じた時は、
ぜひ行なって頂けると、効果を感じられるはずです。


『ストレスを軽減する』ステージは
これで終了になります。


次回より
『イライラを断ち切る』をテーマに
お伝えさせて頂きたいと思います。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


スポンサードリンク



nice!(177)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【実例】蛇恐怖症から解放される [ストレスを軽減する]



こんにちは。


蛇や爬虫類が大嫌いな女性Aさんがいました。


それも、ただ嫌いというだけではなく、
本や雑誌で写真を見る、あるいは蛇という言葉を
聞いただけで震えだすくらいに怖がっていました。


なぜ怖いのか聞いてみると、人間の顔くらいに
大きな蛇の頭が、襲いかかってくると言うのです。


ばかげた事と分かっていながら、
震えをコントロール出来ません。


詳しく聞いてみると、彼女が5歳くらいの時の
ある晩、大きな蛇が襲いかかってくる夢を見て、
それ以来、恐怖症になってしまったのです。


それから40年になると言います。


彼女がその日、頭の中で見た映像は、
拡大された3次元映像で、今にも画面から
飛び出してくるくらい迫力があったそうです。


その映像が彼女に過剰なストレスと恐怖を
引き起こしていました。


私は、恐れる彼女を励ましながら、
蛇の映像を小さく2次元にするように
アドバイスしました。


蛇の映像を入れ換えた事で、
彼女の恐れはかなりおさまりました。


平面の蛇に慣れてきたら、
こんどはそれを白黒にし、
これで冷や汗は出なくなったのです。


彼女の場合は、ひどい恐怖症でしたので、
大きな蛇が襲いかかってきて彼女が逃げ惑う
一連のストーリーを換えてしまう必要がありました。


彼女には、
ストレス軽減パワーアップバージョンを
使う必要がありました。


そして、はじめは顔をしかめながらしていた彼女は
ついに笑い出したのです。


笑いが出ればもう大丈夫です。


彼女の蛇の恐怖症は完全に消えました。


このテクニックで本当に多くの人が
極度に激しいストレスや恐怖症などの
多くの悩みから解放されています。


私の目の前でも、


・怖くて階段の上に立てなかった人


・人間関係が理由で出社拒否症になった人


・昔お姑さんに言われた一言で
 家庭が崩壊しそうになっていた人


・一度の失敗で、人前で話す事が
 出来なくなってしまった人


・コットンに触れるだけで、
 身体中に拒否反応がおきて、
 呼吸困難に陥っていた人


など、治った症状には限りがありません。


そして私自身も、死者が出るほどの
交通事故目撃のトラウマを克服できました。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


スポンサードリンク



nice!(164)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

極度に激しいストレス、恐怖症、過去のトラウマに [ストレスを軽減する]



こんにちは。


恐怖症やトラウマなど、極度に激しいストレスの為の、
パワーアップバージョンをここでお伝えさせて頂きます。


これは長い間、恐怖症で悩んできた人を
20分くらいで治してしまう素晴らしいテクニックですが、
ストレス軽減術をちょっと変形したものです。


もちろん、過去のつらい出来事からくるストレスで
あれば、何にでも使える事は言うまでもありません。


●ストレス軽減術パワーアップバージョンは4ステップ


【ステップ1】ストーリーの再現


5~10mくらい離れたところに
映画のスクリーンがあるとします。


つらいかもしれませんが、そこで強烈な
ストレスや恐怖心、トラウマが起った時の
ストーリーを再現します。


恐怖症のように、長い年月にわたり問題が
繰り返された場合は、できるだけそれが起きた
最初のエピソードを思い出してください。


ストーリーは、その事件が起きる直前
(事件が起こる事を知らないで平和な状況)から
事件が起こって完全に終わった少し後
(事件後、安全な所に辿り着き、安堵するところ)まで
を再現します。


スクリーンに映るストーリーは、
あくまでも外から見たストーリー。


あなたはその事件に出会う自分の姿が
見えている事が原則です。


ストーリーの中のあなたは事件当時のあなたなので、
子供かもしれませんし、冬であればコートを
着ているかもしれません。


それでは、あなたは映画館の映写室にいます。


背筋を伸ばして、
ストレス軽減姿勢をとってください。


映写機を手に1回目はそのストーリーを
浮かんだままに再現します。


しかし、刺激が強すぎる時は
いつでもスイッチを切る事が出来ると
覚えておいてください。


【ステップ2】ストーリーの巻き戻しストーリーが終わったら、
次に巻き戻しを行います。


ストーリーの映像は
全て反対向きに動きます。


最後に部屋を出るのであれば、まず部屋の外に
出終わった場面から始まり、後ろ向きに歩いて、
ドアが開いて、そして部屋の中に戻る感じです。


【ステップ3】色と速さを変えてストーリーを早送り、
       巻き戻しを3度


ストーリーの最初まで戻せたら、
今度は色を変えます。


カラーなら白黒に、白黒ならやわらかいカラーにして
そして2倍速、早送りにします(ストレス軽減映像)。


例えば、2倍速ですと歩く姿は
チャップリン歩きになるかもしれません。


話し声も、もちろん2倍速です。


音も少し高音になります。


最後までいったら、今度は同じ条件で
色を変えて2倍速巻き戻し映像を見ます。


【ステップ4】バックミュージックを入れて
       早送りと巻き戻しを3度


次はバックミュージックです。


愉快な音楽がもっとも効果的です。


例えばサーカスの音楽や、
お笑い番組のテーマソングでも良いです。


それをバックにかけて、
色は変えて2倍速、3倍速の早送りです。


この状況で、
倍速早送りと倍速巻き戻しの
両方をそれぞれ2、3回。


チャップリン歩きに
お笑い番組のテーマソングで
繰り返します。


そして、そのあたりで「笑い」が出たら
もう大丈夫です。


終わったら、映写機を止めて
その出来事を思い出します。


どれだけ感情に変化があったのかを
確認してみてください。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


スポンサードリンク



nice!(227)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【実例】兵士に必要な心理状況をつくる [ストレスを軽減する]



こんにちは。


ある条約機構に勤める
オランダ人がいます。


彼の仕事はアフガニスタンや
パキスタンなどの戦地に赴く兵士の
メンタルトレーニングをする事です。


そして彼は、どんなに窮地に追い込まれても、
兵士たちが100%リラックス出来る方法を
模索していました。


ですが彼は、その方法を探すうちに
100%リラックスした状態では
気が緩んでします。


かえって兵士たちを
危険に追いやってしまう事に
気が付きました。


ある程度の緊張感と精神的な高揚を
保っていなければ、戦地の危険を
察知できません。


素早い決断と敏速な行動が
兵士の安全に繋がります。


ですので、100%リラックスさせる事よりも、
適度な緊張感を残しておく事の方が
効果的だと言えます。


兵士の為に、その場の状況に応じてリラックスと
緊張感を両方ともバランスよくブレンド
出来るようなトレーニングを続けています。


彼がこのテクニックを兵士に使うようになって
10年以上経ちましたが、その効果は
素晴らしいと絶賛されています。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


スポンサードリンク



nice!(285)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ストレス軽減ブレンドは3ステップ [ストレスを軽減する]



こんにちは。


それではここで、リラックスに集中力を
ブレンドしてみましょう。


【ステップ1】あなたのストレス軽減(リラックス)姿勢を確認する


・背筋が伸びている


・肩が開いている


・顔や目線が上を向いている


【ステップ2】あなたの集中力姿勢を見極める


スポーツや仕事に没頭している時など、
自分が高い集中力を発揮したシーンを思い返し、
その時の姿勢をチェックしてください。


・上半身が少し前方へ出る


・身体に少し力が入っている


・顔は正面を向いて前方をはっきり見据える


【ステップ3】リラックス+集中力両方の特徴を
組み合わせた姿勢をつくりだす


ストレス軽減(リラックス)姿勢に、
顔の向きと目線のみ集中姿勢の特徴に差し替えます。


・背筋が伸びている(ストレス軽減姿勢と同じ)


・肩が開いている(ストレス軽減姿勢と同じ)


・顔は正面を向いて、前方をはっきり見据える
(集中力を高める姿勢)



組み合わせ方はいろいろ試してみて、
一番効果の高いものを選んでください。


それぞれの感情には、
それを感じる為の、
それぞれの姿勢があります。


例えば、


・リラックスしながら、楽しみたいなら
「ユーモア」


・リラックスしながら、作業効果を高めたいなら
「緊張感」


・リラックスしながら、やる気を出したいなら
「モチベーション」


・リラックスしながら、アイデアを出したいなら
「クリエイティビティ」


など、状況や目的にふさわしい
「もうひとつの感情」を組み合わせます。


好きな時に好きな感情を
得る事が出来るのです。


もちろん、姿勢以外にビジュアル・言葉・口調を
付け足すと、より効果的です。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


スポンサードリンク



nice!(234)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

必要な感情をブレンドする [ストレスを軽減する]



こんにちは。


今までは、ストレスを100%リラックスした状態に変える事を
主眼として、身体・ビジュアル・言葉のコントロール方法を
説明させて頂きました。


しかし、リラックスと別の感情をブレンドした方が、
ベストの心理状態になれる場合があります。


例えば、あなたのストレス軽減姿勢が温泉に
つかっている時からヒントを得たものとしましょう。


もちろん、その姿勢はあなたをリラックス状態に
導きますが、リラックスしながらでも集中して
仕事を進めたい時。


その姿勢をそのまま取り入れると、
リラックスしすぎで、集中力が
途切れてしまうかもしれません。


そのような時に役立つのが、
ブレンドテクニックです。


次回はそれをお伝えさせて頂きます。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


スポンサードリンク



nice!(305)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【実例】苦手なお客さんとリラックスして接する [ストレスを軽減する]



こんにちは。


私の友人Aさんは、苦手なお客さんとの
ミーティングを前に大変なストレスで
悩んでいました。


頭痛がして、会社を休みたいとまで
思い詰めたようです。


そこでAさんと一緒にリラックスして、
ミーティングが楽しめるよう
ストレス軽減状態を条件付けてみました。


Aさんはまず、
ストレス軽減状態を再現しました。


・背中を伸ばして胸を開き、
 目線を上に上げる(ストレス軽減姿勢)


・お客さんと話している映像を
 明るくカラーにする(ストレス軽減映像)


・「良いことありそう」という言葉
 (ストレス軽減言葉)


・大ファンの女優さんの明るい声を使う
(ストレス軽減口調)


Aさんは条件付けに好きな女優さんが出ていた
映画の主題曲を選びました。


何度もストレス軽減状況を繰り返しては、
その曲を頭の中で歌いました。


やがてAさんのストレス軽減は、
その音楽としっかり組み合わさり、
条件付けがされたのです。


Aさんはその曲を、苦手なお客さんと
会う度に聴くようにしました。


間もなくAさんは、リラックスして
そのお客さんと話が出来るようになりました。


実際にこの条件付けテクニックを
使っている有名人は沢山います。


有名な司会者は、時々左手の人差し指と
中指の間をつまみます。


彼の言うには「そうするとフッと
リラックス出来るようになり、もう何年も前に、
自分で条件付けたそうです。


野球選手も、バッターボックスに入る前に必ず
身体のどこかに触れたり、変わったジェスチャーを
したりする人が沢山います。


胸に手を当てて、心の中でお決まりの言葉を唱える
スポーツ選手も少なくありません。


いわゆるルーティーンと呼ばれるものです。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


【東京東久留米市クルネ駐車場より】
DSCN0128b.jpg


スポンサードリンク



nice!(371)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

条件付けテクニックは3ステップ [ストレスを軽減する]



こんにちは。


早速ステップに入りますね。


【ステップ1】ストレス軽減状況を再現する


・ストレス軽減姿勢・ストレス軽減映像
・ストレス軽減言葉、口調を再現します。


【ステップ2】クライマックスの状況で条件付けをする


ステップ1の状況が自然になるまで、
最低5回くらい繰り返します。


その状況が自然にでき、その効果が身体中に
浸み渡るようなクライマックス状況です。


音楽を流す、あるイメージを浮かべる、
身体の一部に触れるなどを5回繰り返します。


【ステップ3】条件付けを確認する


今度は自然な状態に戻り、
条件付けがされたのかの確認をします。


その言葉、そのイメージ、その身体の一部に触れて、
ストレス軽減状態が戻ってくるかを確認します。


不十分な場合はステップ2に戻り、
さらに条件付けを繰り返してください。


それが完成すれば、
条件付けは完了です。


ただ条件付けは、しばらく使わないと
効果は薄くなりますので、成功する度に
その条件付けを更に上塗りする形で強化してください。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


【ある建物の中より】
DSCN0125b.jpg


スポンサードリンク



nice!(314)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ストレスを感じないように条件付ける [ストレスを軽減する]



こんにちは。


イワン・パブロフは
「パブロフの犬」の実験で
有名な生理学者です。


パブロフは、
次のような実験を
行いました。


・犬に「ベルの音」を聴かせる


・その後、エサを与える
(犬はエサを食べながら唾液を出す)


・「ベルの音」→「エサを与える」を繰り返す


・やがて犬は、
「ベルを聴いただけで唾液を出す」ようになる


実験を繰り返すうちに、この犬は
「ベルを聴く」=「唾液を出す」(エサをもらえる)と
「条件付け」されたのです。


条件付けは、
何も特別な事ではありません。


私たちは日常生活において、
無意識のうちにさまざまな
条件付けをしています。


信号が青になれば渡る、赤なら止まるのも
条件付け(ルール)されているからなのです。


個人では、朝ドラを観終わったら
仕事場へ出かけるなども
条件付けになりますね。


私は大学時代に
学習塾のアルバイトをしていました。


一人の中学3年の男子が
印象に残っています。


その男子は、どんなに学校で嫌な事があっても、
勉強する気が起きなくても、阪神タイガースの応援歌
六甲おろしを聴いて(歌って)いました。


すると、すっかり元気を取り戻し、
イキイキと勉強を始めるのです。


この男子のプログラムは、
「六甲おろしを聴く」=「元気になる」と、
プラスに条件付けされていたのでしょう。


ところが、2席開いた男子は巨人ファン。


六甲おろしに「うるさい!」と
怒鳴りました。


この男子にとって六甲おろしは、
マイナスの条件付けになっていました。


この二人も、ある条件を与えられた事で、
その条件にともなった感情(行動)が自動的に
表われるようになったと考える事が出来ます。


ということは、六甲おろしの中学生のように
自分に有利に働くように条件付けをして、ポジティブな
感情を引き出せるようにすれば良いわけです。


「身体のコントロール」
「ビジュアルのコントロール」
「言葉のコントロール」


この3つの手法を条件付けに応用すれば、
必要な時に必要な感情を呼び出す事が
出来るようになります。


後述では、条件付け3ステップを
お伝えさせて頂きます。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


スポンサードリンク



nice!(149)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

【実例】怒鳴られた一言のストレスが消えた [ストレスを軽減する]



こんにちは。


仕事でミスをしてしまったAさんは、
上司から「バカヤロー!」と怒鳴られた事が
ストレスになってしまいました。


Aさんの頭の中には、
「上司の顔だけが大きく映し出された映像」が
浮かびます。


そこに「バカヤロー!」という上司の叱責が、
こだましていたのです。


Aさんはまず、
背筋を伸ばし、
目線を上げました。


それから、クローズアップされていた
上司の顔の映像を、オフィス全体が見渡せる
明るい映像に調整しました。(ストレス軽減映像)


さらに今度は上司の声色を
「ミッキーマウスの声」の変更し、
さらに声のピッチを「3倍速」にしました。
(先述の看護師さんと同じ)


何度か繰り返しながら、
大笑いしてしまったAさんでした。


笑いと共にストレスは跡形もなく消えてしまい、
その後、その上司との人間関係を改善できたのです。


今回は短くてすみません。


最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。


スポンサードリンク



nice!(113)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - ストレスを軽減する ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。